講座一覧
通信教育講座 カテゴリー
金融実務のための基礎・応用知識を習得する
資格取得を目指す
講座のご紹介
- 講座名をクリックすると、詳細ページに移動します。
- 難易度は★~★★★★★の5段階です(一部の講座は表示なし)。詳しくは、本ページ下部をご覧ください。
- 受講料は消費税(10%)込みです。
マークがついている講座は、製本テキストや添削問題など、主に紙媒体での受講になります。
マークがついている講座は、講義動画やPDFテキスト、Webテストなど、主にインターネットでの受講になります。
- eラーニングコースの受講料は「印刷テキストなし(eラーニングのみ)」「印刷テキスト付き」の2種類があります。(一部を除く)
マークがついている講座は、日本FP協会の継続教育対象講座です。
<金融実務のための基礎・応用知識を習得する>
金融基礎知識
-
経済・景気・相場の読み方コース
難易度:★/受講期間:3か月
受講料:15,950 円(印刷テキストなし)/17,987 円(印刷テキスト付き)
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:7.5/CFP:8.5
-
金融マーケット入門コース
難易度:★/受講期間:3か月
受講料:16,500 円(印刷テキストなし)/18,537 円(印刷テキスト付き)
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:6.0/CFP:6.0
-
債券数理/デリバティブ入門コース
難易度:★★/受講期間:3か月
受講料:18,150 円(印刷テキストなし)/20,187 円(印刷テキスト付き)
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:6.5/CFP:6.5
-
金融証券ビジネスの基礎知識コース
難易度:★/受講期間:3か月/受講料:22,000円
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:7.5/CFP:15.0
-
金融政策の基礎知識コース
難易度:★★/受講期間:3か月
受講料:16,500 円(印刷テキストなし)/18,150 円(印刷テキスト付き)
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:7.5/CFP:10.5
-
金融マーケット相場観養成コース
難易度:★★★/受講期間:3か月
受講料:16,940 円(印刷テキストなし)/19,800 円(印刷テキスト付き)
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:7.5/CFP:15.0
投資・リスク管理
-
実践株式コース
難易度:★/受講期間:1か月/受講料:16,500円
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:7.5/CFP:15.0
-
2時間で分かる 債券の基礎コース
難易度:★/受講期間:1か月
受講料:5,500 円(印刷テキストなし)/7,700 円(印刷テキスト付き)
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:3.5/CFP:3.5
-
債券銘柄の選び方 初級コース
難易度:★/受講期間:3か月
受講料:19,800 円(印刷テキストなし)/24,200 円(印刷テキスト付き)
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:7.5/CFP:9.0
-
債券・株式・ポートフォリオ入門コース
難易度:★★★★/受講期間:3か月/受講料:22,000 円
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:7.5/CFP:15.0
-
債券数理と投資戦略基礎コース
難易度:★★★/受講期間:3.5か月/受講料:20,900 円
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:7.5/CFP:15.0
★ 開講キャンペーンとして、お得な割引実施中! ★
-
テクニカル分析 初級コース
難易度:★★/受講期間:2か月
受講料:8,250 円(印刷テキストなし)/9,900 円(印刷テキスト付き)
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:7.5/CFP:9.5
-
テクニカル分析 中級コース
難易度:★★★/受講期間:1か月/受講料:16,500円
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:7.5/CFP:11.0
-
ファンダメンタル分析 初級コース
難易度:★★/受講期間:2か月
受講料:12,100 円(印刷テキストなし)/13,750 円(印刷テキスト付き)
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:7.0/CFP:7.0
-
ファンダメンタル分析 中級コース
難易度:★★★★/受講期間:2か月
受講料:13,750 円(印刷テキストなし)/16,500 円(印刷テキスト付き)
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:7.5/CFP:8.5
-
テクニカル・ファンダメンタル コンビネーション分析コース
難易度:★★★/受講期間:2か月
受講料:16,500 円(印刷テキストなし)/19,800 円(印刷テキスト付き)
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:7.5/CFP:14.0
-
行動経済学で学ぶトレード心理と戦略コース
難易度:★★/受講期間:3か月
受講料:19,800 円(印刷テキストなし)/22,000 円(印刷テキスト付き)
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:7.5/CFP:12.5
-
Excelで学ぶ 市場の数学コース
難易度:★★★/受講期間:1か月/受講料:11,000円
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:6.0/CFP:6.0
-
ファイナンス基礎コース
難易度:★★★/受講期間:3か月
受講料:56,100 円(印刷テキストなし)/59,400 円(印刷テキスト付き)
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:7.5/CFP:15.0
※Part1~Part3 個別受講可能。詳しくは講座のページをご覧ください。 -
金融機関のリスク管理 基礎知識コース
難易度:★★/受講期間:3か月
受講料:17,050 円(印刷テキストなし)/19,250 円(印刷テキスト付き)
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:7.5/CFP:10.5
-
バリュー・アット・リスクの基礎コース
難易度:★★★/受講期間:3か月
受講料:17,050 円(印刷テキストなし)/19,250 円(印刷テキスト付き)
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:3.0/CFP:3.0
デリバティブ等金融商品
-
日経225オプション・トレーディング 初級コース
難易度:★★/受講期間:2か月
受講料:19,800 円(印刷テキストなし)/22,000 円(印刷テキスト付き)
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:7.5/CFP:14.0
-
日経225オプション・トレーディング 中級コース
難易度:★★★★/受講期間:2か月
受講料:30,800 円(印刷テキストなし)/33,000 円(印刷テキスト付き)
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:7.5/CFP:15.0
-
デリバティブ(金融派生商品)入門コース
難易度:★★/受講期間:3か月/受講料:13,200 円 -
フューチャー業務 初級コース
難易度:★★★/受講期間:2.5か月/受講料:16,500 円
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:7.5/CFP:9.0
-
オプション業務Σ3級コース
難易度:★★★/受講期間:3.5か月/受講料:20,900 円 -
【Excelファイル付き】オプション業務Σ2級コース
難易度:★★★★★/受講期間:3か月/受講料:30,800 円 -
スワップ業務Σ3級コース
難易度:★★★/受講期間:3.5か月/受講料:20,900 円 -
【Excelファイル付き】スワップ業務Σ2級コース
難易度:★★★★★/受講期間:3か月/受講料:30,800 円 -
仕組み債・外債超入門コース
難易度:★★★/受講期間:3か月/受講料:20,900 円
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:7.5/CFP:15.0
-
1か月で学ぶ 仕組み債コース
難易度:★★★★/受講期間:1か月/受講料:11,000 円
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:5.0/CFP:5.0
-
仕組み債の知識Σ2級コース
難易度:★★★★★/受講期間:3.5か月/受講料:26,400 円 -
証券化業務Σ3級コース
難易度:★★★/受講期間:3.5か月/受講料:25,300 円 -
クレジット・デリバティブΣ3級コース
難易度:★★★/受講期間:3.5か月/受講料:25,300 円
企業財務・経営
-
コーポレート・ファイナンス 入門コース
難易度:★/受講期間:2か月
受講料:11,000 円(印刷テキストなし)/13,750 円(印刷テキスト付き)
【FP継続教育】 課目:ライフ 認定単位数:AFP:7.5/CFP:9.0
-
コーポレート・ファイナンス 基礎コース
難易度:★★★★/受講期間:3.5か月/受講料:20,900 円
【FP継続教育】 課目:ライフ 認定単位数:AFP:7.5/CFP:15.0
-
英語で学ぶコーポレート・ファイナンス 入門コース
難易度:★★/受講期間:2か月
受講料:11,000 円(印刷テキストなし)/13,200 円(印刷テキスト付き)
【FP継続教育】 課目:ライフ 認定単位数:AFP:7.0/CFP:7.0
-
財務諸表と財務分析コース
難易度:★★/受講期間:3か月
受講料:15,400 円(印刷テキストなし)/17,050 円(印刷テキスト付き)
【FP継続教育】 課目:タックス 認定単位数:AFP:7.5/CFP:12.0
-
企業会計と財務分析Σ3級コース
難易度:★★★/受講期間:3.5か月/受講料:15,400 円 -
ビジネス・経営のための 管理会計入門コース
難易度:★★/受講期間:3か月
受講料:16,500 円(印刷テキストなし)/18,150 円(印刷テキスト付き)
【FP継続教育】 課目:ライフ 認定単位数:AFP:7.5/CFP:9.0
-
企業戦略の基礎知識コース
難易度:★★/受講期間:3か月
受講料:22,000 円(印刷テキストなし)/26,400 円(印刷テキスト付き)
金融数理
-
金融数理Σ3級コース
難易度:★★★★/受講期間:3か月/受講料:22,000 円
金融英語
-
1か月で学ぶ「はじめての金融英語」コース
難易度:★/受講期間:2か月
受講料:8,800 円(印刷テキストなし)/11,000 円(印刷テキスト付き)
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:6.0/CFP:6.0
★ 開講キャンペーンとして、お得な割引実施中! ★
-
【音声ダウンロード】英語で学ぶ金融基礎知識コース
難易度:★★★★/受講期間:3.5か月/受講料:22,000 円
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:7.5/CFP:15.0
不動産
-
不動産評価入門コース
難易度:★★★/受講期間:2.5か月/受講料:16,500 円
【FP継続教育】 課目:不動産 認定単位数:AFP:7.5/CFP:11.5
-
リバースモーゲージ入門コース
難易度:★★/受講期間:1か月
受講料:8,250 円(印刷テキストなし)/9,900 円(印刷テキスト付き)
【FP継続教育】 課目:不動産 認定単位数:AFP:4.5/CFP:4.5
その他
-
金融法務コンプライアンス基礎コース
難易度:★/受講期間:3か月
受講料:14,300 円(印刷テキストなし)/16,500 円(印刷テキスト付き)
【FP継続教育】 課目:倫理 認定単位数:AFP:7.5/CFP:9.0
-
貿易実務のための外国為替コース
難易度:★★★/受講期間:3か月
受講料:19,800 円(印刷テキストなし)/22,000 円(印刷テキスト付き)
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:7.5/CFP:15.0
-
「預かり資産獲得プログラム」コース
難易度:★★/受講期間:1か月
受講料:13,200 円(印刷テキストなし)/14,850 円(印刷テキスト付き)
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:6.0/CFP:6.0
<資格取得を目指す>
統計質保証推進協会 統計検定センター主催「統計検定(R)」対策
-
統計検定(R) 準1級 基本レクチャー
受講期間:3か月
受講料:38,500 円(メインテキストなし)/41,250 円(メインテキスト付き)
★ 開講キャンペーンとして、お得な割引実施中! ★
日本証券アナリスト協会認定資格「プライベートバンカー資格試験」対策
-
PBコーディネーター 資格取得コース
受講期間:3か月
受講料:8,800 円(メインテキストなし)/10,780 円(メインテキスト付き)
【FP継続教育】 課目:ライフ 認定単位数:AFP:2.5/CFP:2.5
-
プライマリーPB 資格取得コース(総合コース)
受講期間:6か月
受講料:89,100 円(メインテキストなし)/95,700 円(メインテキスト付き)
【FP継続教育】 課目:ライフ 認定単位数:AFP:7.5/CFP:14.0
-
プライマリーPB 資格取得コース(単位取得コース)
受講期間:6か月
受講料:33,000 円(メインテキストなし)/39,600 円から(メインテキスト付き)
【FP継続教育】 課目および認定単位数は、詳細ページをご覧ください。
-
シニアPB 資格取得コース(投資政策書作成演習)
受講期間:3か月/受講料:99,000 円
日本証券業協会主催「外務員(証券外務員)資格試験」対策
-
一種外務員 最短合格コース
受講期間:2か月
受講料:8,250 円(印刷テキストなし)/11,550 円(印刷テキスト付き)
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:7.5/CFP:15.0
-
二種外務員 最短合格コース
受講期間:2か月
受講料:8,250 円(印刷テキストなし)/11,550 円(印刷テキスト付き)
【FP継続教育】 課目:金融 認定単位数:AFP:7.5/CFP:15.0
<FPの方へ> 資格継続に必要な単位をまとめて取得
-
FP継続 30単位セット
CFPの皆様へ、継続に必要な単位をまとめて取得できます。 -
FP継続 15単位セット
AFP/CFPの皆様へ、継続に必要な単位をまとめて取得できます。
<世界のニュースを英語で読み解く>
-
Business English Pro
受講期間:6か月/受講料:28,875 円
難易度について
★の数は、弊社の通信教育・eラーニング講座における相対的難易度を示しています。
★ 内定者または入社1~2年目の方が受講する内容を想定しています。
★★ 若手社員を対象にしていますが(入社1~2年目+α)、★より高いレベルです。
★★★ 数式を使用する内容が含まれており、一定の数学の基礎知識が必要です。
★★★★ ★★の講座を履修し、十分理解できる方が対象です。数学の知識が必要です。
★★★★★ 弊社通学制スクール「専門科」受講の入り口に立つ方が対象です。