- Home >
- 資格試験対策 >
- 公認会計士・論文式・統計学対策講座 >
- 統計学入門/過去問演習
2018年合格目標・会計士統計学秋講座
[8-A]統計学入門/過去問演習
※[7-A]「統計検定3級中上級&2級入門/過去問演習」科目と共通クラス
【開催日・全1回・3時間】 2017年11月18日(土) 9:00~12:00
【受講料】 15,120 円(税込) 学割:7,560円(税込)
MENU
講座の特徴
公認会計士試験は最難関試験として知られています。その試験科目の一つである統計学試験も難関試験であることはもちろんです。しかしながら、そのすべての問題が難問であるかと言えば、そうとも言えないのです。
会計士統計学の出題範囲のうち、記述統計や初等的な確率論、そしてもっとも重要な確率分布である正規分布の性質や回帰分析の結果の解釈などは、高度に数学的な道具を必要とせず、比較的簡単に学習することができるのです。
そしてこれらの分野は、統計検定3級中上級レベルや2級入門レベルで頻繁に出題されています。
これらの問題を通じて具体的な解法を学びながら勉強することが、もっとも効率的かつ効果的な会計士統計学の学習法になります。
本講座ではテキスト『確率・統計入門』で計算処理を通じて統計分析の基礎を身に付けた上で、統計検定の過去問を解いて問題を解く力を高めることで、会計士統計学試験のための最高の準備をわずか1日で用意します。
また会計士統計学試験の中上級レベルの問題は、統計検定2級の応用レベルの問題に相当します。これらの問題は[8-B]「統計学&統計検定2級/過去問演習」で取り上げられます。
統計検定2級の過去問を利用して学習することで、会計士統計学試験に合格できる実力を養うことができるのです。
さらに統計検定の過去問に加えて会計士統計学の過去問に挑戦することで、単純なデータ分析の方法を習得するのみではなく、ビジネスシーンで応用するための感覚が身につき、会計士統計学の論述問題に対応する力を確実に付けることができます。
講師からのメッセージ
- 図表やグラフの読み方に慣れて、データの整理の仕方を体感することで試験出題のポイントを押さえ、正答率を高めます。データ分析の論述式問題対策も行います。
- 計算処理やデータ分析に慣れて統計検定3級中上級レベルに到達したら、2級や会計士・統計学試験の対策に進んで、統計学の習得を目指して下さい。
- コンサルティング業務に不可欠のビジネスデータ分析実務の基礎を体系的かつ短期集中的にトレーニングすることができます。また、論述式問題演習を通じて実務トレーニングの達成度を確認できます。
受講対象者
- 統計検定3級・2級、会計士、中小企業診断士などの試験の短期合格を目指す方
- ビジネスで使えるデータ分析やExcelデータ分析の基礎を習得されたい方
- 高校数学・数Iのデータの整理の教員になりたい方
実施スケジュール
日 程 |
定 員 |
25名 |
(先着順。定員を超えた場合、お申込順で締め切らせて頂きます) 会 場 |
シグマベイスキャピタル株式会社 教室 |
東京都中央区日本橋茅場町2-9-8 茅場町第2平和ビル 3階 アクセス |
東京メトロ 東西線・日比谷線「茅場町」駅下車 2番出口より徒歩1分 |
東京メトロ 日比谷線「八丁堀」駅 徒歩4分 東京メトロ 銀座線・東西線、都営地下鉄 浅草線「日本橋」駅 徒歩8分 詳しい地図はこちら(新しいウィンドウが開きます) |
---|
講師

森崎 初男
関東学院大学経済学部教授
青山学院大学大学院兼任講師
1987年-2007年 横浜市立大学兼任講師
1988年-1990年 カリフォルニア大学Visiting Scholar
1992年-1993年 文部省統計数理研究所外来研究員
2008年-現 在 神奈川県統計調査指導員
2009年-現 在 神奈川県統計関連等審議会委員
2009年-2011年 関東学院大学大学院経済学研究科委員長
2013年-現 在 神奈川県統計関連等審議会会長
主な著書
- 『経済データの統計学』(松原望監修・オーム社)
- 『現代計量経済学』(シーエーピー/CAP)
- 『現代所得分析入門』(高文堂出版)
- 『経済学入門』(税務経理協会)
- 『これから始める経済学・経営学』(東洋経済新報社)
- 『いまの日本を知る経済学・経営学』(東洋経済新報社)
- <共訳>タイル(著)『計量経済学序説(上・下)』(東洋経済新報社)
- <共訳>チャン(著)『現代経済学の数学基礎(上・下)』(シーエーピー/CAP)
カリキュラム
-
統計学入門/過去問演習
統計検定や会計士統計学の過去問で演習しながら、統計検定3級中上級レベルから統計検定2級入門レベルの知識を解説します。統計学の面白さを味わってください。
解説項目
- 統計分析の基礎概念
データの特徴を知るための重要概念である平均、分散、標準偏差、共分散、相関係数など特性値を数値例を使いながら、その意味と計算方法を具体的に学んでいきます。 - 特性値の確率表現
株価など、データの値は偶然性に支配されて確率的に出現します。そこで、上で学んだ特性値を確率的に求める方法などを学びます。 - 正規分布
確率的に出現する値は、実際にはどのように分布するのでしょうか。例えば株価が1万円以下に下落する確率などを知りたいことがよくありますが、そのためには分布の形が必要になります。その分布の中で、もっとも代表的かつ重要な分布が正規分布です。そこで正規分布の特徴と、その応用例を学びます。 - 回帰分析入門
株価は為替レートとどの程度関係が強いのでしょうか。これは1.の相関係数から求められます。もし、その関係が強ければ、株価と為替レートの関係式を求め、いくらのレートのとき、株価はいくらになるかが予測可能となります。このような分析をするためには、最小2乗法を利用した回帰分析を用います。 それをここでは直観的に理解できるように説明し、その具体例も示します。また決定係数という概念を使うことで、為替レートからどのくらい株価のことが説明できるのかを見ることができます。
※カリキュラム内容は一部変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
ワークブック(使用テキスト、参考資料など)
使用テキスト(各自必ずご持参下さい)
講義当日に以下のテキストを必ず持参下さい。過去問は印刷して、ご持参下さい。
- 日本統計学会 編「統計検定3級・4級公式問題集(2014~2016年)」(実務教育出版)
-
2017年6月統計検定3級
試験問題/解答 -
2017年6月統計検定2級
試験問題/解答 -
公認会計士試験・論文式・統計学試験問題
H28年度/H27年度/H26年度
使用テキスト(当日配布します)
- シグマインベスメントスクール『統計学入門』テキスト
受講料
15,120 円(税込) 学割:7,560円(税込)
【割引料金のご案内】
- ・「専門科修了生割引」「アクチュアリー/統計検定/証券アナリスト講座 受講者割引」があります。
詳しくは 「お得な割引制度のご案内」 をご覧ください。 - ・お支払い方法「クレジットカード」でお申し込みの方には、割引条件を満たすことを弊社が確認した後、差額分を返金いたします。
- ・学生のお客様からのお申し込み場合は、50%割引 の料金となります。
初回講義の時に学生証を提示していただきますと、割引分を返金いたします。
お申し込み方法
WEB申込
下記申込みフォームに必要事項を入力し、送信してください。
(お申し込みボタンを押すと、新しいウィンドウまたはタブが開きます。)
送信されますと、弊社より確認メールが届きます。
セミナー お申込み
統計学入門/過去問演習お申込み
お申込みに関する注意事項
- 定員になり次第、受け付けを終了いたします。
- お申込みが定員を大幅に上回る見込みの場合、会場を弊社(日本橋茅場町)近隣の貸会議室等に変更させていただきます。予めご了承ください。
- お申込み状況により、延期または中止になる可能性があります。
開講前に中止の旨をご連絡しますので、ご了承ください。
受講料をお支払い済みの方には、受講料を返金いたします。 - お支払方法「銀行振込」でお申し込みの方には、開催確定後、受講料の請求書をお送り致しますので、所定の金額を全納してください。
※原則、実施日までにお振込をお願い致します。ただし、法人でお支払いの場合は、御社の「締め・支払い」規程に基づき、受講料をお振込頂ければ構いません。 - セミナーの開催確定後、その旨のご連絡と併せ「受講証」「請求書」をメールにてお送りします。
- セミナー当日は、各自「受講証」を印刷の上ご持参ください。
- 開催前日および当日のキャンセルはお受けしかねます。予めご了承ください。
お申込みに関するお問合せ
電話番号:03-3665-8191
関連講座
お得な割引制度のご案内
本講座では、割引制度をご用意しています。
※複数の割引の同時適用はありません。
その1:パック割引
統計検定対策講座の複数の科目を同時に受講される場合は、大変お得な料金で受講できる 「各種パック」がご利用になれます。
その2:複数科目受講割引
割引は設定しておりません。
その3:専門科修了生割引
シグマインベストメントスクール「専門科」を修了された方が受講される場合は、10%割引 の料金となります。
その4:アクチュアリー/統計検定/証券アナリスト講座 受講者割引
過去1年間に弊社が開催した「アクチュアリー1次試験対策講座」「統計検定対策講座」「証券アナリスト1次対策講座」を受講された方は、 10%割引 の料金となります。
その5:団体受講割引
法人のお客様からのお申し込みで、同一法人より2名以上同時派遣される場合、1名あたりの受講料は 10%割引 とさせて頂きます。
その6:学生割引
学生のお客様からのお申し込み場合は、50%割引 の料金となります。
初回講義の時に学生証を提示していただきますと、割引分を返金いたします。