- Home >
- 資格試験対策 >
- 公認会計士・論文式・統計学対策講座 >
- 統計学&統計検定2級/過去問演習
2018年合格目標・会計士統計学秋講座
[8-B]統計学&統計検定2級/過去問演習
※[7-B]「統計検定2級&会計士統計学/過去問演習」科目と共通クラス
【開催日・全1回・6時間】 2017年11月18日(土) 14:00~20:00
【受講料】 27,000 円(税込) 学割:13,500円(税込)
MENU
講座の特徴
直近5年間の会計士統計学過去問と統計検定2級過去問を見比べてみてください。出題範囲は統計検定2級の方が広いのですが、会計士統計学試験は論述式のため、実質的な難易度は会計士統計学試験の方が高くなります。
本科目の前半で統計検定2級中上級レベルの過去問で知識をブラッシュアップした後、直近3年間の会計士統計学過去問で論述式解答のポイントを解説します。
会計士統計学本試験での高得点を狙いたい方は、統計検定2級(11月会場受験、CBT受験)合格を中間目標として設定することをおすすめします。
記述統計、確率、推測統計、相関・回帰分析を基礎から学習されたい方は[8-A]「統計学入門/過去問演習」科目からの受講をおすすめします。
このような次第で、講師は弊社の一連の統計講座(統計検定講座からアクチュアリー講座、確率過程ワークショップまで)を担当してもらっています統計学の第一人者の松原望氏にお願いしました。松原氏にインタラクティブにリードしてもらいながら、「公認会計士・論文式統計学試験」合格を目指します。
※ 本講座は「証券アナリスト2次試験・統計学対策」としても非常に有効です。
講師からのメッセージ
- 過去問をドリルして統計学を体感することで出題のポイントを押さえ、正答率を高めます。統計学の論述式問題対策も行います。
- 「統計学」だけが最強なのではなく、「確率と統計学(統計解析力)」が最強です。公認会計士に合格したら、統計検定準1級~1級(統計数理・統計応用)やアクチュアリー1次・数学(確率統計モデリング)科目などを受験して「最強」を目指して下さい。
- 確率統計やデータ分析実務の基礎(会計士・統計学入門)から上級(会計士・統計学応用)までを体系的かつ短期集中的にトレーニングすることができます。また、論述式問題演習を通じて実務トレーニングの達成度を確認できます。
受講対象者
- 会計士試験、証券アナリスト・証券分析の受験を考えている方
- マーケティング、コンサルティング、経営財務、経営企画、金融経済分析、クオンツ/金融工学、リスク管理、証券アナリストなどの専門職の方
- Excel/R/SPSS/SASなどの統計ソフトウェア運用のための確率統計知識や統計英語(特に統計ソフトウェアの英語)を習得したい方
- 定量分析やマーケティング分析を必要とする学生、院生(MBA/MoTなど)の方
実施スケジュール
日 程 |
定 員 |
25名 |
(先着順。定員を超えた場合、お申込順で締め切らせて頂きます) 会 場 |
シグマベイスキャピタル株式会社 教室 |
東京都中央区日本橋茅場町2-9-8 茅場町第2平和ビル 3階 アクセス |
東京メトロ 東西線・日比谷線「茅場町」駅下車 2番出口より徒歩1分 |
東京メトロ 日比谷線「八丁堀」駅 徒歩4分 東京メトロ 銀座線・東西線、都営地下鉄 浅草線「日本橋」駅 徒歩8分 詳しい地図はこちら(新しいウィンドウが開きます) |
---|
講師

松原 望
聖学院大学大学院 政治政策学研究科 客員教授
日本アクチュアリー会 アクチュアリー講座講師(確率論、統計論)
弊社「確率統計研修」「統計検定講座」講師
1966年東京大学教養学部基礎科学科卒業。統計学博士号(Ph.D.)取得。文部省統計数理研究所研究員、米国スタンフォード大学大学院統計学博士課程、筑波大学社会工学系助教授、東京大学教養学部/大学院総合文化研究科/新領域創成科学研究科教授、上智大学外国語学部教授を経て現職。
主な著書
- 「統計学入門/基礎統計学」(東京大学教養学部統計学教室編集、1991[2009 第29刷])
- 「松原望の確率過程 超!入門」(東京図書、2011)
- 「入門統計解析」(東京図書、2007)
- 「入門ベイズ統計-意思決定の理論と発展」(東京図書、2008)
- 「人間と社会を変えた9つの確率・統計学物語」(SBクリエイティブ、2015)
- 「ファイナンスのための統計学-統計的アプローチによる評価と意思決定-」(共訳、東京図書、2016)
- 「ベルヌーイ家の遺した数学(MATH+)」(東京図書、2017)
カリキュラム
-
前半|統計検定2級過去問&応用問題演習
統計検定2級の過去問演習をしながら、統計検定2級<解説項目>の初・中級レベルの知識を解説します。
-
後半|応用問題(会計士・論文式・統計学過去問)演習&応用知識解説(3時間)
応用問題(公認会計士・論文式・統計学過去問)を演習しながら、統計検定2級の上級・応用レベルの知識を解説します。図解も多用し、理論をビジネスに応用するための技術や感覚も習得します。
解説項目
-
統計ソフトウェアの活用と統計英語
(1)要約統計量、散布図、箱ひげ図、回帰分析の数値およびグラフ出力の活用
(2)統計ソフトウェアの統計英語
(3)Rの出力結果の読み方
-
記述統計と確率<中上級編>
(1)ベイズの定理
(2)確率分布、確率密度、分布関数
(3)同時分布、周辺分布、条件付分布、独立性
(4)歪度、尖度
(5)条件付分布の期待値、分散、共分散 -
さまざまな確率分布
(1)2項分布、超幾何分布、ポアソン分布、その他の離散分布 (2)正規分布、カイ二乗分布、t分布、F分布 (3)指数分布、ガンマ分布、ベータ分布 (4)対数正規分布、その他の連続分布 -
推測統計
(1)母集団と標本
無限母集団と無作為標本、有限母集団からの標本抽出、復元抽出と非復元抽出、標本誤差と非標本誤差、大数の法則、中心極限定理
(2)点推定と区間推定
推定量の不偏性、一致性、漸近正規性、基本的な推定量と外れ値の影響、信頼係数と信頼区間、区間推定の具体的な例(平均、比率、分散の区間推定)、ベイズ統計(事前分布と事後分布、ベイズ推定とベイズ区間推定)
(3)仮説検定
帰無仮説と対立仮説、二種類の過誤、有意水準、p値、検定の具体的な例(平均、比率、分散・分散比、適合度・独立性の検定)、ノンパラメトリック検定(符号検定・順位和検定等)
-
変数間の関係
(1)相関係数に関する推定・検定
(2)回帰モデル(単回帰と重回帰)
相関性検定、最小二乗法と外れ値、回帰係数の推定と検定(t、F)、決定係数、重相関係数、共線性、誤差項の系列相関、不均一分散、ダミー変数
(3)1元・2元配置分散分析
(4)回帰式による予測と区間推定
(5)時系列データと自己回帰モデル
※カリキュラム内容は一部変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
ワークブック(使用テキスト、参考資料など)
使用テキスト(各自必ずご持参下さい)
講義当日に以下のテキストを必ず持参下さい。過去問は印刷して、ご持参下さい。
- 日本統計学会 編「統計検定2級公式問題集(2014~2016年)」(実務教育出版)
-
2017年6月統計検定2級
試験問題/解答 -
公認会計士試験・論文式・統計学試験問題
H28年度/H27年度/H26年度
受講料
27,000 円(税込) 学割:13,500円(税込)
【割引料金のご案内】
- ・「専門科修了生割引」「アクチュアリー/統計検定/証券アナリスト講座 受講者割引」があります。
詳しくは 「お得な割引制度のご案内」 をご覧ください。 - ・お支払い方法「クレジットカード」でお申し込みの方には、割引条件を満たすことを弊社が確認した後、差額分を返金いたします。
- ・学生のお客様からのお申し込み場合は、50%割引 の料金となります。
初回講義の時に学生証を提示していただきますと、割引分を返金いたします。
お申し込み方法
WEB申込
下記申込みフォームに必要事項を入力し、送信してください。
(お申し込みボタンを押すと、新しいウィンドウまたはタブが開きます。)
送信されますと、弊社より確認メールが届きます。
セミナー お申込み
統計学&統計検定2級/過去問演習お申込み
お申込みに関する注意事項
- 定員になり次第、受け付けを終了いたします。
- お申込みが定員を大幅に上回る見込みの場合、会場を弊社(日本橋茅場町)近隣の貸会議室等に変更させていただきます。予めご了承ください。
- お申込み状況により、延期または中止になる可能性があります。
開講前に中止の旨をご連絡しますので、ご了承ください。
受講料をお支払い済みの方には、受講料を返金いたします。 - お支払方法「銀行振込」でお申し込みの方には、開催確定後、受講料の請求書をお送り致しますので、所定の金額を全納してください。
※原則、実施日までにお振込をお願い致します。ただし、法人でお支払いの場合は、御社の「締め・支払い」規程に基づき、受講料をお振込頂ければ構いません。 - セミナーの開催確定後、その旨のご連絡と併せ「受講証」「請求書」をメールにてお送りします。
- セミナー当日は、各自「受講証」を印刷の上ご持参ください。
- 開催前日および当日のキャンセルはお受けしかねます。予めご了承ください。
お申込みに関するお問合せ
電話番号:03-3665-8191
関連講座
お得な割引制度のご案内
本講座では、割引制度をご用意しています。
※複数の割引の同時適用はありません。
その1:パック割引
統計検定対策講座の複数の科目を同時に受講される場合は、大変お得な料金で受講できる 「各種パック」がご利用になれます。
その2:複数科目受講割引
割引は設定しておりません。
その3:専門科修了生割引
シグマインベストメントスクール「専門科」を修了された方が受講される場合は、10%割引 の料金となります。
その4:アクチュアリー/統計検定/証券アナリスト講座 受講者割引
過去1年間に弊社が開催した「アクチュアリー1次試験対策講座」「統計検定対策講座」「証券アナリスト1次対策講座」を受講された方は、 10%割引 の料金となります。
その5:団体受講割引
法人のお客様からのお申し込みで、同一法人より2名以上同時派遣される場合、1名あたりの受講料は 10%割引 とさせて頂きます。
その6:学生割引
学生のお客様からのお申し込み場合は、50%割引 の料金となります。
初回講義の時に学生証を提示していただきますと、割引分を返金いたします。