
「金融リスク管理」のための確率・統計
~ 実務に欠かせない知識をやさしく身に付ける ~
【eラーニング】 受講料: 13,750 円(税込)
【日本FP協会継続教育対象講座】
課目:金融資産運用設計 認定単位数:AFP:4.0/CFP:4.0
MENU
セミナーの特徴

実務に欠かせない「確率・統計」の知識がやさしく身に付くセミナーです。
Excelシートをダウンロードして、手を動かしながら学習できます。
覚えるべき知識、押さえておくべきポイントを明確に示しながら解説を進めます。
相関係数、ポートフォリオのリターン、VaRの計算とバックテストなどに苦手意識を持つ方が多いですが、そのような苦手意識を解消できる内容です。
本コースは、2022年8月に開催されたFP継続教育セミナーを収録し、再構成してお送りするものです。映像および資料の内容は、セミナー当日または資料作成日時点のものです。
こんな方におすすめ
- 市場(マーケット)部門、経営企画・財務部門、融資・審査部門など、金融リスクに密接な業務に携わる方
- 金融リスク管理に必要な「確率・統計」の知識を身に付けたい方
- 金融システム開発に従事している方、もしくは自分で使うツールを開発される方
- 「金融機関のリスク管理 基礎知識コース」「バリュー・アット・リスクの基礎コース」など、弊社の金融リスク管理に関するコースを学習したことがある方
セミナーのご紹介


多くの方のご受講いただいております、専門科「金融リスク管理コース」や eラーニング「金融機関のリスク管理 基礎知識コース」でおなじみの 大塚 賢二 先生による、「確率・統計」の知識がやさしく学べるセミナーです。
覚えるべき知識、押さえておくべきポイントを明確に示しながら解説を進めます。Excelシートをダウンロードして、手を動かしながら学習してください。
シグマインベストメントスクールでは、金融リスク管理をテーマとした講座やセミナーを多数開催していますが、相関係数、ポートフォリオのリターン、VaRの計算とバックテストなどを苦手とされている方が多いようです。このセミナーを受講することにより、苦手意識を解消することができるでしょう。
eラーニングでの提供について
提供方法 | eラーニングプログラム |
---|---|
受講期間 |
1か月(標準学習期間:1か月、在籍期間:1か月) ※在籍期間とは、ログイン可能な期間を表します。 |
教材構成 |
収録時間 約4時間17分 セミナー資料 1セット(講義資料、エクセルデータ) 終了アンケート 1回分 ※講義資料はPDF形式でダウンロードが可能です。 |
修了基準 |
期限内にセミナーをすべてご覧いただき、終了アンケートにご回答ください。 ※セミナー映像は受講期間内であれば繰返し見ることが出来ます。 |
講師

大塚 賢二(おおつか・けんじ)
シグマベイスキャピタル株式会社 フェロー
株式会社ファルチザン代表 兼 プリンシパルコンサルタント
米国ニューハンプシャー州公認会計士
日本証券アナリスト協会検定会員
東京大学法学部卒業後、日本長期信用銀行入行。リスク統括等に従事。その後、大手金融機関や Big4 系コンサルティングファームなどに在勤し、コーポレート・ガバナンス、リスク管理、規制対応の実務やアドバイザリー・サービスに携わる。
2010年、コンサルティング事業を起業。金融行政・各種規制に関する豊富な知見を活かし、大小金融機関や公的団体・内外企業の業務支援コンサルティングに従事。
日本CFO協会グローバルCFO(米国CTP)。公益財団法人日印協会会員。
主な著書・連載
- 『デリバティブと金融技術革新』(中央経済社、共著)
- 『IT大国インド最新事情』(SBクリエイティブ)
カリキュラム
第1部 基礎編:実務で使える確率・統計
- ・確率変数・母集団・確率分布
- ・期待値・分散・標準偏差
- ・共分散・相関係数
- ・二項分布
- ・連続型確率分布と確率密度関数
- ・正規分布
- ・検定の基本的手順
- ・数学知識(Σ・行列の基本)
第2部 実践編:VaR事例を用いた応用
- ・ポートフォリオのリターンの期待値・分散・標準偏差
- ・正規分布の利用
- ・バックテスティング
受講料
13,750 円(税抜価格 12,500円)
FP資格をお持ちの方へ
お申し込みフォームにお持ちの資格(AFP資格/CFP資格)をご入力ください。
種類 | 通信 |
---|---|
課目 | 金融資産運用設計 |
認定単位数 | AFP:4.0/CFP:4.0 |
修了条件 | なし |
お申し込み方法
WEB申込
下記申込みフォームに必要事項を入力し、送信してください。
(お申し込みボタンを押すと、新しいウィンドウまたはタブが開きます。)
送信されますと、弊社より確認メールが届きます。
お問合せ
本サービスに関するお問い合わせは、画面上部の「お問い合わせ」からどうぞ。
※入力欄にサービス名をご記入いただき、ご質問内容をご入力ください。
免責事項
本セミナーにおいて、特定の商品や株式における個別銘柄、業種などの推奨は行なっておりません。したがって、株式や債券等の個別銘柄に関するお問い合わせや、株式市場の方向感、政治情勢に関するコメントなど、株式その他の投資の判断に影響を及ぼすと思われるものについてのお問い合わせに関しまして、一切お受けいたしません。最終的な投資判断はご自身でお願いします。
リスク等について
【株式・債券】
価格変動リスク:株価、債券価格、金利等の変動により、投資元本を割り込むことがあります。また、株式・債券発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込んだり、その全額を失うことがあります。一方、債券によっては、期限前に償還されることがあり、これによって投資元本を割り込むことがあります。
流動性リスク:市場環境の変化、株式・債券発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等により売買に支障を来たすなど、換金できないことにより、投資元本を割り込むことがあります。
【信用取引等】
信用取引、外国為替証拠金取引や有価証券関連デリバティブ取引においては、委託した証拠金を担保として、証拠金を上回る多額の取引を行うことがありますので、価格や流動性の変動により生じた損失の額が証拠金の額を上回る(元本超過損が生じる)ことがあります。