日本の金融理論教育をリードするシグマインベストメントスクール


menu

【第141期】スワップコース(実務・応用編)

★スワップコースの後半をご受講いただくコースです。
★カリキュラムを全面的にリニューアルしました。

全日程、オンライン受講できます

第141期の各コースは、全ての回をオンラインで受講できます。
途中参加も可能です。2026年1月31日(土)までお申し込みできます。

コースの特徴

  • スワップコースのうち、「後半5回分の講義(実務・応用編)+検定試験」のみを希望される方向けの講座です。
  • 近年の金融環境の変化を踏まえ、カリキュラムを全面的に改訂しました。
  • 実務・応用編では、スワップ取引の形態を幅広く取り上げ、オプションの価格理論を学びます。続いて、取引の市場リスク管理、信用リスク、応用取引まで、体系立てた解説を行います。これにより、エキスパート養成にも資する構成になっています。
  • 個別の解説項目には、OISディスカウントを核としたマルチカーブ評価、モンテカルロやツリーモデル、XVA等を加え、実務の新しい動向にも対応しています。
  • さらには、実際の商品例、ケーススタディ、パソコン演習を取り入れた実践的教育を行ないます。パソコン演習では、実際の金利データを用いて、すぐに現場で使える手法を学ぶことができます。

受講対象者

  • リスク管理担当者、融資業務担当者、企業財務担当者、スワップディーラー、金融商品担当者、金融システム担当者、金融理論研究者、公認会計士、弁護士並びに今後これらを目指す方
  • スワップの基本知識(第140期スワップコース、第1回~第5回講義内容)に関しては一定以上の知識を既にお持ちで、後半の「実務・応用編」の内容についてのみ受講を希望される方

実施スケジュール

日 程/担当講師
  1. 62025年12月18日 (木) / 田渕
  2. 72026年01月08日 (木) / 田渕
  3. 82026年01月22日 (木) / 田渕
  4. 92026年01月29日 (木) / 田渕
  5. 102026年02月19日 (木) / 田渕
  6. 112026年03月05日 (木) /(試験)
定 員 25名
備考 第6回~第10回の日程は、講義の収録日です。
都合により日程が変更になる可能性があります。予めご了承ください。

講師

田渕 直也
シグマインベストメントスクール学長、シグマベイスキャピタル株式会社 シニアフェロー
株式会社ミリタス・フィナンシャル・コンサルティング 代表取締役社長

講師のプロフィールは、こちらをご覧ください。

カリキュラム

【第6回~第10回】 スワップ実務・応用編

第6回 その他のスワップ取引/オプションの基礎

1.スワップの周辺取引:FRA/金利先物
2.その他のスワップ取引:エクイティスワップ/コモディティスワップ
3.クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)の概要
4.オプション取引の概要

第7回 オプションのプライシング理論

1.金利オプションについて:キャップ・フロア/スワップション
2.オプション・プライシングの考え方
3.ブラック・ショールズ・モデルとブラック・モデル
4.オプション・プライシングの留意点
  スマイル・スキュー/マイナス金利への対応/
  ツリーモデルやモンテカルロ・シミュレーションによるプライシング

第8回 スワップ取引の市場リスク管理

1.金利感応度の計算:デュレーションとベーシスポイントバリュー(BPV)
2.オプションの感応度(グリークス)とオプション取引の本質
3.イールドカーブの変動リスク
4.バリューアットリスク(VaR)や期待ショートフォール(ES)によるリスク量の計算
5.ファットテールのリスクをどう捉えるか
  ヒストリカル法とモンテカルロ法

第9回 スワップ取引の信用リスク管理

1.カウンターパーティ・クレジット・リスク(CCR)
2.信用エクスポージャーの推定
3.信用VaRの計算方法:バーゼル方式/クレジット・メトリクス
4.信用リスクの削減手段
5.クレジット評価調整(CVA)の考え方とCVAリスクの管理

第10回 スワップ評価の全体像と応用取引

1.マルチカーブ評価体系の全体像
2.諸評価調整(XVA)について
3.コンスタント・マチュリティ・スワップ(CMS)とコンベクシティ・アジャストメント
  フォワードレートの意味再考
4.仕組債
  ストラクチャーの基本/代表的な商品タイプとプライシング/仕組債のリスク
5.まとめ

第11回 スワップコース シグマ1級検定試験

※実際のカリキュラムは、マーケットおよび実務の動向を踏まえ、変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

受講料

187,000円(税込)

【割引料金のご案内】

  • ・各種特典をご用意しています。
     詳しくは こちらのページ をご覧ください。

お申し込み方法

WEB申込

下記申込みフォームに必要事項を入力し、送信してください。
(お申し込みボタンを押すと、新しいウィンドウまたはタブが開きます。)
送信されますと、弊社より確認メールが届きます。

2026年 1月31日(土)まで、お申込みできます。

お申込みに関する注意事項

  • 定員になり次第、受け付けを終了いたします。
  • 一定の人数に達しない場合は、中止になる可能性があります。開講日の1週間前に中止の旨をご連絡しますので、ご了承ください。中止の場合、お支払方法「クレジットカード」でお申し込みの方には、受講料を返金いたします。
  • 実施日の1週間前までに、一定数以上の参加が見込まれることが開講決定の目安となります。
  • 法人のお客様の場合、お客様内部での承認や派遣者(受講者)の調整が必要等の理由で、開講日1週間前までに正式なお申込が出来ない場合には、事前にその旨をご連絡いただければ予約者としてお席を確保させていただきます。
  • お支払方法「銀行振込」でお申し込みの方には、開催確定後、ご請求書をお送りしますので、請求書に記載のお支払期日までにお支払いをお願いいたします。

【第141期】スワップコース(実務・応用編)

お申し込みはこちら