- Home >
- 通学制スクール(専門科) >
- コース一覧 >
- 《M&Aのための》企業価値評価実務コース
【第114期】《M&Aのための》企業価値評価実務コース
★新講師をお招きし、カリキュラムを改訂しました。
MENU
セミナーの特徴
- M&Aや資本政策(増資、株式公開、非公開化)など、企業経営における様々な重要な局面で、自社や他社の企業価値を評価する必要が生じます。本コースでは、企業価値評価を基礎から修得するとともに、実務に則した手法を体系的に学べます。
- 先ずは、企業価値評価のメカニズムのアウトラインを把握し、続いて企業価値を導き出すための重要なプロセスであるキャッシュフロー分析について修得、そして、資本コストの算定、将来シナリオの策定とステップを踏みながら学んでいきます。また、企業価値の算定において知っているべき不動産の知識についても解説いたします。
- 後半では、業界毎に異なる財務上の特徴や実践的な感覚を「ケーススタディ」で身に付けた後、ロールプレイ演習を行います。前半で学んだ知識を立体的に組み合わせることによって見えてくる「リアルな企業価値評価」のプロセスを受講生自身が体験し、より実務に近い形で理解を深めることができます。
受講対象者
- プライベートエクイティファンド及び投資銀行等におけるエクイティ投資担当者
- M&A関連業務を担当している方
- 企業の財務部門及び経営企画部門の方
- 金融理論を研究している方
- 公認会計士並びに今後これらを目指すビジネスパーソン
実施スケジュール
日 程/担当講師 |
|
---|---|
時 間 | 18時00分 ~ 21時00分 |
定 員 | 25名 |
会 場 |
シグマベイスキャピタル株式会社 教室 東京都中央区新川 1-3-10 旭ビルディング 5階 |
アクセス |
東京メトロ 東西線・日比谷線「茅場町」駅下車 3番出口徒歩3分、1番出口徒歩5分 JR京葉線・東京メトロ 日比谷線「八丁堀」駅 徒歩8分 東京メトロ 半蔵門線「水天宮前」駅 徒歩8分 詳しい地図はこちら(新しいウィンドウが開きます) |
講師
大八木 雅明 株式会社グラックス・アンド・アソシエイツ 取締役常務執行役員
不動産鑑定士
加勢 未来 株式会社グラックス・アンド・アソシエイツ マネージャー
日本公認会計士協会準会員
荒川 佳子 株式会社グラックス・アンド・アソシエイツ マネージャー
不動産鑑定士、宅地建物取引士
古澤 基徳 株式会社グラックス・アンド・アソシエイツ マネージャー
税理士、不動産鑑定士、ASA国際資産評価士(機械設備)
会社紹介
株式会社グラックス・アンド・アソシエイツ [HP] http://www.gracchus.co.jp/
デュー・ディリジェンスをベースとして「金融と不動産の融合」を掲げたコンサルティング・サービスを提供しています。財務、事業、不動産を専門とするグループが有機的に関連し合い、ワンストップサービス体制を確立することで、クライアントから厚い信頼を獲得しています。
カリキュラム
第1回 M&A, PrivateEquity 投資における企業価値の考え方
・M&AとPE投資
・企業価値の概念
・企業価値評価とM&A
第2回 企業価値評価におけるキャッシュフローの考え方
・キャッシュフロー
・キャッシュフロー計算書
・企業価値評価におけるキャッシュフロー
・将来キャッシュフローの予測
第3回 企業価値評価の具体的方法(1)
・企業価値評価の手法
・DCF法/資本コスト(WACC)の算定
第4回 企業価値評価の具体的方法(2)
・類似会社比準法
・純資産価額法
第5回 不動産価値評価の実務(1)
・企業価値評価における不動産評価の必要性、重要性
・不動産評価手法の概要
・不動産評価の手法 (1)原価法
第6回 不動産価値評価の実務(2)
・不動産評価の手法 (2)収益還元法
・ケーススタディ(DCF法)
第7回 旅館及びホテル業の評価
・同業種の財務諸表の特徴
・企業価値算定の演習
第8回 メーカー及び小売業の評価
・同業種の財務諸表の特徴
・企業価値算定の演習
第9回 ロールプレイング演習(1)
・役割分担、前提条件の共有
・バリュエーションの実施、発表
・ディスカッション、総括
第10回 ロールプレイング演習(2)
・役割分担、前提条件の共有
・バリュエーションの実施、発表
・ディスカッション、総括
第11回 企業価値評価実務コース シグマ1級検定試験
※カリキュラム内容は一部変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
受講料
378,000円(税込)
※専門科を初めて受講される方は、入学金「10,800円(税込)」が必要となります。
【割引料金のご案内】
-
・入学金、受講料とも、各種特典をご用意しています。
詳しくは こちらのページ をご覧ください。 - ・下記Web申し込みフォームから、お支払方法「クレジットカード」を選択してお申し込みいただいた方には、入学金を免除いたします。(Webお申し込み特典)
お申し込み方法
WEB申込
下記申込みフォームに必要事項を入力し、送信してください。
(お申し込みボタンを押すと、新しいウィンドウまたはタブが開きます。)
送信されますと、弊社より確認メールが届きます。
お申込み
お申込みに関する注意事項
- 定員になり次第、受け付けを終了いたします。
- 一定の人数に達しない場合は、中止になる可能性があります。開講日の1週間前に中止の旨をご連絡しますので、ご了承ください。中止の場合、お支払方法「クレジットカード」でお申し込みの方には、受講料を返金いたします。
- 実施日の1週間前までに、一定数以上の参加が見込まれることが開講決定の目安となります。
- 法人のお客様の場合、お客様内部での承認や派遣者(受講者)の調整が必要等の理由で、開講日1週間前までに正式なお申込が出来ない場合には、事前にその旨をご連絡いただければ予約者としてお席を確保させていただきます。
- お支払方法「銀行振込」でお申し込みの方には、開催確定後、ご請求書をお送りしますので、請求書に記載のお支払期日までにお支払いをお願いいたします。