【新試験制度対応】魅力あるキャリア・プライベートバンカーへの登竜門!
【日本FP協会継続教育対象講座】
課目:ライフ・リタイアメントプランニング 認定単位数:AFP:2.5/CFP:2.5
MENU
コースの特長
- eラーニングだから、通勤・通学の移動中、スマホ・タブレットを活用し効率よく学べる
- 税金、不動産、投資信託など金融商品全般の知識や顧客との信頼関係の築き方を習得
- 実務に精通した一流の講師による講義
- ポイントを押さえた動画・講義資料
- シグマオリジナルの模擬試験(全2回)
- 用語が重要視されるコーディネータ試験。合格対策として専用問題も完備!
PBコーディネーター資格とは
金融機関が注目する・PBコーディネーター!
プライベートバンカー・コーディネーター(PBコーディネーター)資格は、公益社団法人日本アナリスト協会が制定した認定資格で、その登竜門的資格です。
富裕層を対象とするプライベートバンカーにかかる業務の、基本的分野の知識を習得することを目的とし、金融機関の顧客対応窓口担当者あるいは渉外担当者の取得を想定しています。そして、個人においては、経営者など資産運用・相続・事業承継等の知識習得を目指す方の取得を想定しています。
PBコーディネーター資格を取得することで、現在、金融機関が注力している富裕層ビジネスに必要とされる、顧客のニーズを理解し関係部署につなぐ、コーディネート力を習得することが出来ます。
金融商品全般の知識習得が可能なことから、金融機関にお勤めになって間もない方や、これから金融機関に就職を希望する方にとっても見逃せない資格です。
なお、プライベートバンカー資格および試験制度について、詳しくは以下の資料をご覧ください。
2019年6月に改定された「PB資格試験制度」に対応しました。
PB教育プログラムのコーナー(公益社団法人 日本証券アナリスト協会ホームページ)
就職に活かせる!
現在、重要視されつつある富裕層ビジネス。
シグマの「PBコーディネーター資格取得コース」を利用してPBコーディネーター資格の学習をすることにより、プライベートバンカーとしての取り組み方を学ぶことが出来、大手金融機関が求めている人材に近づくことが可能です。
また、金融商品を網羅した資格となっていますので、この資格を取得することは金融機関に勤めるにあたって有利になるでしょう。
FPの方へ、ダブルライセンスのおすすめ!
ファイナンシャルプランナー(FP)の方には、さらなるスキルアップを図るため、PBとのダブルライセンスの取得をお薦めしています。
なお、FPとPBの違いを簡単に言うと、ファイナンシャルプランナー(FP)は「一般顧客を対象」としているのに対し、プライベートバンカー(PB)は「富裕層・マス富裕層あるいはオーナー経営者に的を絞った」アドバイスを行います。
従って、PBは顧客個人の生涯収支のみにとどまらず、ファミリーまで含めたストック資産や相続、事業承継など多世代にわたって、お客様により深く関わるアドバイスを行います。
受講をおすすめしたい方
- 金融機関にお勤めになって間もない方
- 金融機関への就職を予定している方
- 金融機関への就職を目指す学生の皆さん
- 金融機関の窓口担当者の方や顧客担当渉外員の方
- 富裕層と取引のあるFP
- 自己で事業承継を考えている事業者の方
- 金融、財務、不動産、相続などの知識を効率よく身につけたい方
カリキュラム
第1章 RM(リレーションシップ・マネジメント)
第2章 WM(ウェルスマネジメント)
第3章 不動産
第4章 税金
第5章 信託・エステートプランニング
第6章 マス富裕層
第7章 職業倫理
※日本証券アナリスト協会指定テキスト「あなたもなれる! PBコーディネーター」準拠
教材内容
当講座は、eラーニングの学習コースです。お申込みいただくと、eラーニングシステムを利用するためのIDとパスワードをお渡しします。パソコンおよびスマートフォンで学習することが可能です。平日は通勤・通学や移動時にスマートフォンで、休日は自宅のパソコンで、というようにあなたのスタイルに合わせた学習が可能です。
提供方法 |
eラーニングプログラム ※講義資料は、PDF形式でダウンロードが可能です。 |
---|---|
受講期間 |
標準学習期間:2か月(在籍期間:3か月) ※最大3か月間ログインが可能です。 |
修了基準 |
修了認定証を取得するためには、すべての講義を受講していただき、かつ、模擬試験に1回以上解答し70%以上得点することが必要です。 |
教材構成
1. 講義「基礎編」
講義は動画の形態で提供します。1本あたりの講義時間はおおむね20分以内で、通勤・通学や移動途中にも無理なく学習していただけるよう工夫しています。「メインテキスト」「サブテキスト」の要点を要領よく理解できるよう、出来るだけコンパクトに解説しています。
PBコーディネーターの学習分野は幅広く、聞きなれない用語も多々あると思われますが、講師が本講座のために作成したレジュメ(PDFダウンロード方式で提供)と合わせてご利用いただくことで、より一層理解が深まります。
(収録時間)およそ 3時間50分
2. 講義「合格のためのワンポイント」
PBコーディネーター試験に合格するために必要なポイントを伝授します。試験問題を分析し、いわゆる「ひっかけ問題」になりやすい点もお話しします。試験問題を予想したオリジナルの演習問題を一緒に考えることによって、合格ラインに到達するための効率的な学習方法が身につきます。
(収録時間)およそ 1時間40分
3. 用語問題
「メインテキスト」に登場する重要単語の定義を確認するためのテストです。毎回ランダムに10問ずつ出題します。正解するまで同じ問題が出題されますので、繰り返しチャレンジしましょう。また、受験直前の復習に便利に使える、すべての用語問題を収録した「印刷用 用語問題集」もご用意しています。必要に応じてダウンロードしてご利用ください。
(問題数)265問
4. 模擬試験
講師が作成したシグマオリジナルの予想問題です。本試験と同じ出題形式、問題数で2セットご用意しています。合格のため、積極的に活用してください。
新試験制度に対応しました。
(問題数)60 × 2 = 120問
使用テキスト
本講座では、「メインテキスト」「サブテキスト」を合わせてご利用いただきます。当ウェブサイトでは、日本証券アナリスト協会編集のメインテキストを同時にお申し込みいただくことが出来ます。
※サブテキストは、各自でダウンロードするか、お求めください。
メインテキスト |
「あなたもなれる! PBコーディネーター ~ プライベートバンカー入門 52の心得 ~」 価格:1,800円(税別) 日本証券アナリスト協会 編集、ときわ総合サービス株式会社 発行 |
---|---|
サブテキスト |
|
講師紹介
黒田 尚子 (くろだ なおこ)

ファイナンシャルプランナー
CFP(R)認定者、1級FP技能士
1992年、立命館大学法学部卒。卒業後、株式会社日本総合研究所入社。在職中にFP資格を取得し1997年同社退社後、1998年FPとして独立。新聞・雑誌等の執筆、講演、個人向け相談業務を行う。さまざまな資格の試験委員を担当した経験から、受験対策指導には定評がある。
主な著書「U-CANのFP技能士速習レッスン2級・AFP/3級」(自由国民社)。
受講料
「メインテキスト付き」のコースでは、日本証券アナリスト協会指定のメインテキストが付属します。
テキストなし
8,800 円(税抜価格 8,000円)
メインテキスト付き
10,780 円(税抜価格 9,800円)
FP資格をお持ちの方へ
お申し込みフォームにお持ちの資格(AFP資格/CFP資格)をご入力ください。
種類 | 通信教育 |
---|---|
課目 | ライフ・リタイアメントプランニング |
認定単位数 | AFP:2.5/CFP:2.5 |
添削回数 | 1回 |
その他 |
期限内にすべての模擬試験を受験し、そのうち1回以上で合格点(70%以上)を取得すること。 ※受講期間内であれば繰返し受験可 ※上記は、本コースの受講でFP継続単位を取得するための条件であり、プライベートバンカー試験の合格条件とは別のものです。ご了承ください。 |
お申し込み方法
WEB申込
下記申込みフォームに必要事項を入力し、送信してください。
(お申し込みボタンを押すと、新しいウィンドウまたはタブが開きます。)
テキスト同時申し込みの有無をご確認いただき、ボタンを押してください。
送信されますと、弊社より確認メールが届きます。
※「メインテキスト」を同時にお申し込みになる方へ
テキストは販売元である、「ときわ総合サービス株式会社」から直接、お客様にお届けします。お名前や住所等、テキストのお届けに必要な個人情報を同社と共有しますので、ご了承ください。
※申し込みフォームでコース名の後に表示される英文字は、コースコードです。
eラーニングのみ(メインテキストなし)はこちら
(メインテキストなし)
メインテキスト付きはこちら
(メインテキスト付き)
FAX申込(法人のお客様)
下記ボタンより申込用紙をダウンロードし、ご記入の上、弊社までFAXしてください。
※「通信教育パンフレット」の末尾に「PB資格取得コース 受講申込書」がございます。
FAX番号:03-6222-9842
PBコーディネーター試験に合格された方は・・・
もちろん、プライマリーPB資格に挑戦しましょう。
関連講座
- 【魅力あるキャリア】富裕層ビジネスにおける要として「プライマリーPB資格取得コース」
- 【いつかは目指したい信頼の証】シニアPB資格取得コース(投資政策書作成演習)
- 「シニアPB 投資政策書作成」演習(受託研修=団体のお客様向け)
お問い合わせ
本講座に関するお問い合わせは、画面上部の「お問い合わせ」からどうぞ。
入力欄に講座名をご記入いただき、ご質問内容をご入力ください。